[清水佑輔の自己紹介・連絡先]
東京大学人文社会系研究科 (社会心理学専門分野) 博士課程の清水佑輔です。
唐沢かおり研究室 (詳細はこちら) に所属しています。
researchmapはこちらをご覧ください。
これまで行った査読については、こちら (publons) をご覧ください。
Please click here for the English version of my self-introduction, list of publications, etc.
[専門]
社会心理学
[研究関心]
特に高齢者や障害者をはじめとする「マイノリティ」への偏見・ステレオタイプに関心があり、
これらの否定的態度を生じさせる諸要因および、その軽減策について検討しています。
また、日立東大ラボ (詳細はこちら) との共同研究にも参加しており、
スマートシティに対する社会受容性の規定要因などについて検討しています。
e-mail: yuhos1120mizu@gmail.com
以下のTwitterもぜひフォローしてください!

[近況・予定]
2023.09.05
本日付けの朝日新聞朝刊「耕論」に、清水の記事が掲載されました。詳細はこちら。
2023.08.30
朝日新聞デジタルに、清水のインタビュー記事が掲載されました。詳細はこちら。
2023.08.21
日本心理学会の公募シンポジウム「マイクロアグレッション・スティグマ・社会的カモフラージュの壁を越える:自閉症者を含むマイノリティにおける社会的孤立・孤独から解放するための理解への架け橋ー社会心理学・臨床心理学・精神医学・障害科学の観点からー」(2023.09.16) にて、話題提供を行います。
2023.08.21
日本社会心理学会@上智大学 (2023.09.07)、日本心理学会@神戸国際会議場 (2023.09.15)、日本グループ・ダイナミックス学会@高知工科大学 (2023.09.23) にて、それぞれポスター発表を行います。
2023.08.09
清水らの論文「Perceptions of older adults and generativity among older citizens in Japan: A descriptive cross-sectional study」が『Osong Public Health and Research Perspectives』に掲載予定です。
2023.07.14
清水・石川の論文「Ageism among mothers with young children in Japan: Efficacy and control in marital relationships」が『Journal of Human Environmental Studies』(人間環境学研究) に掲載予定です。
2023.06.14
森・清水の論文「高校生が大学の研究室を訪問し研究者や学生と対話する体験学習とその効果」が『日本教育工学会論文誌』に掲載予定です。